東京フイルム・メートツアーのプロダクトを裏で支える「人」について、社員の声を含め、
さまざまな視点からご紹介します。
◆主な担当業務
『CSプロ野球ニュース』 ディレクター
◆これまでに記憶に残っていること
テニスのグランドスラムで世界ナンバーワンを決める対決を特等席?(放送席やコートサイド)で生で見ることができたこと。
◆テレビの仕事、ここが面白い!
この業界でなければ接点がない方(元プロ野球選手など)と仕事が出来る。
情報を自分の目線で発信していくことができる。
◆メートを選んだ理由は?
スポーツ関係に関わりたかった。
学生時代にテレビ局でアルバイトをしていて会社のことを知っていたため。
◆どんな人と一緒に仕事がしたい?また就活中の人へのアドバイスは?
テレビの事を何も知らなくても、先輩が教えてくれて、やっていくうちに自然と覚えるので、スポーツに興味があって元気な人に入ってきてほしい。
僕はただスポーツが好きというだけで始めたので、情熱があれば誰でも出来ます。
≪1日の流れ≫
*プロ野球ニュース生放送 PD(プログラムディレクター)担当日(平日)
14:00 | フジテレビ出社 当日の試合の担当を割り振り、打ち合わせに向けて番組構成の作成に入る |
---|---|
16:00 | 制作打ち合わせ 試合の見どころを担当ディレクターと確認し放送のスーパ ー原稿を作成 編集マンと内容の確認に入る |
18:00 | ナイター試合開始 MCと試合をテレビでチェックしながら随時打ち合わせ 試合の使いどころを担当ディレクターと擦り合わせ |
21:30 | 試合終了 MCと各試合のネタ打ち合わせを行い、担当ディレクターに通達して構成の仕上げに入る |
22:00 | MC打ち合わせ MCと放送の流れ、時間配分の確認 スーパーの最終確認 |
23:00 | CSプロ野球ニュース 生放送開始(23:00~24:00) |
24:00 | 放送終了 出演者を交えて番組の反省会をして作業スペースの片付け |
25:00 | 退社 |
◆主な担当業務
『週刊テニスNAVI』『アスリートプライド』 他、障がい者スポーツ
アシスタントディレクター、フロアディレクター
◆これまでに記憶に残っていること
入社1年目で全豪オープンテニスの中継で海外出張をしたこと。
私が小さいころからずっと観てきたグランドスラムの現地に行くことはテニスファンであれば誰もが憧れると思います。しかしそれ以上にずっと観てきた映像に自らが関わっていることが何よりも嬉しかった。
小さい頃の自分がテレビの画面に映る選手たちの白熱した試合を観て感動した様に、視聴者に感動を届けられる仕事だと改めて感じました。
◆テレビの仕事、ここが面白い!
制作部員として働いて感じることは「伝える力」が物凄く重要な所。
映像として視聴者に何かを伝えるのはもちろんですが、フロアディレクターであればジェスチャーで出演者さんに意思を伝えなければならないですし、編集マンやカメラマンに自分のイメージを表現・指示するなど難しいニュアンスを伝える力が試されると思います。私は相手に意思を伝えたりするのは不得意な方だと思いますが、難しいからこそ面白いと最近感じるようになりました。
◆メートを選んだ理由は?
1つはスポーツに特化した番組の制作会社だという事。
私はテレビの仕事をやるからにはどうしてもバラエティ・ドラマなどではなく、スポーツがやりたかった。私自身スポーツをやってきた身として、スポーツの素晴らしさを伝えたくてこの会社を志望しました。
もう1つは制作・編集・撮影が三位一体となって番組を作ることが出来る所。
番組制作では他社の方やフリーの方と仕事することも非常に多いです。
しかしメートでは三部署で番組を作ることが出来る。番組によっては三部署で制作しないこともありますが、必ずどこかで協力しあって番組を作っています。
◆どんな人と一緒に仕事がしたい?また就活中の人へのアドバイスは?
2つあります。1つは新しいことに果敢に挑戦できる人。
うちの会社は社員の年齢層がやや高いので、新しいことを取り入れたりするのにスピード感がないように感じます。皆さんの“活気”のある“画期”的なアイディアとそれを出来るか果敢にチャレンジする人と一緒に働きたいです。もう1つは自分の趣味や目標、何でもいいのですが何かに向かって没頭している人。番組で楽しいこと面白いことを伝えるときに普段の生活をなんとなく過ごしている人が伝えようとしても説得力がない様な気がします。
何かにドハマりしている人たちの話を聞くとやっぱり厚みがあって、面白い。
そんな気がします。ちなみに僕はスケートボードとレコード。最近は釣りにドハマりしています。そんな話がみなさんと出来たらなと思います。
≪1日の流れ≫
*全仏テニス中継業務(現地)の場合
18:00 | 現場入り 現地フランスとは8時間差。昼夜逆転します。(笑) まず現場入りしたら、台本をプリントしたり、出演者さん用の資料などを準備します。そのほかに弁当の受け取りやお菓子・飲み物などの準備があります。 |
---|---|
22:00 | 技術打ち合わせ スタジオのカメラ位置や画の切り替えなどをどのように行っていくかをカメラマンや画の切り替えをするスイッチャーさん・音声さんなどと台本に沿って番組の打ち合わせをします。 |
23:00 | 出演者打ち合わせ 出演される解説・実況の方と台本に沿って番組内容を説明します。解説の方に「こんな話をしてほしい」など番組をどのように進行するかを打ち合わせします。 |
23:45 | 試合開始 私は試合が始まるとFD(フロアディレクター)という仕事をします。解説・実況の方を台本に沿って進行させる仕事です。 中継は生中継なので、進行が目まぐるしく変わります。そういった時にメインのディレクターと出演者さんの懸け橋になるのがFDの役割です。試合は大体男子の試合だと3~4時間かかります。試合のFDは1試合づつ、交互にやっていく形です。 |
翌朝5:00 | 中継(試合)終了 その日の試合が全て終了したら中継も終了です。片付けや次の日の準備などをして帰宅(ホテルへ)です。 |
◆主な担当業務
『ニュースα』『S-PARK』のENGカメラマン他、中継カメラ(サッカー、
マラソンバイクカメラなど)、『バイキング』などスタジオカメラ
◆これまでに記憶に残っていること
サッカーのワールドカップでドイツ、南アフリカ、ブラジル、ロシアへ行ったこと、オリンピックでロンドン、北京に行ったことです。特に北京のソフトボールで日本が金メダルを取ったことです。
◆テレビの仕事、ここが面白い
現場に行き、映像を撮り、感動を世の中の人に伝えられるところ。
スポーツ好きにはたまらない!
◆メートを選んだ理由は?
野球をやっていたこともあり、以前からスポーツが好きだった。さらにその現場に行くことができるところ。
◆どんな人と一緒に仕事がしたい?また就活中の人へのアドバイスは?
スポーツに興味があり、体力・元気・やる気がある人。
私は四大文系卒でカメラに関係のある学校に行ってなかったが、会社の先
輩に教えてもらったり、現場に行って覚えられるので経験や知識がなくて
も恐がらず飛び込んできて欲しい。
≪1日の流れ≫
*サッカー中継業務の場合
12:00 | スタジアム集合 セッティング・カメラチェック ケーブルの配線、カメラの組み立て、インカムのチェック |
---|---|
16:00 | 技術打ち合わせ →休憩(食事) |
18:30 | カメラ最終調整 |
19:00 | 生放送開始→キックオフ |
21:00 | 試合終了→放送終了→撤収作業 |
23:00 | 現地解散 |
◆主な担当業務
『ニュースα』『S-PARK』CX担当部VEおよび音声
最近はカメラを回している。
◆これまでに記憶に残っていること
初めての海外出張で韓国に行き、サッカー東アジア大会の取材をしたこと。
海外の雰囲気を感じたり、ジョンカビラさんや小野伸二さんなどの出演者
の皆さんとも仲良くさせていただいて楽しい思い出しかありません。
◆テレビの仕事、ここが面白い
自分の仕事の成果がテレビを通して確認できること。
自分が実際に撮った画や音がテレビで流れるのが一番のやりがいです。
それを見て仕事の良し悪しも確認できるので、次にどう繋げられるか試行
錯誤したり、どれだけ自分が上達したかもわかるのが面白いです。
◆メートを選んだ理由は?
就職活動では、テレビ業界を中心とした映像に携わる会社を訪問しました。
この会社に決めたのは、目まぐるしく映像産業が進化し続ける時代の中で
45年以上にわたって、そのニーズに適応し強い信頼を得てきた会社の一員
になり、私も代々受け継がれる職人の技を盗み、一日でも早くスポーツの魅力を映像通して伝えられるカメラマンになりたいと思ったからです。
◆どんな人と一緒に仕事がしたい?また就活中の人へのアドバイスは?
映像やカメラ、スポーツが好きなど何でもいいです、夢中になれるものがある人と仕事したいです。
そして、就職活動は自分が本当にやりたいことは何なのか向き合える良い
機会です。いろいろな会社を訪れることで、未知なものに興味や関心を得て新しい自分を見つけられるチャンスでもあります。ですから出来るだけ多くの会社を訪れて情報を収集し、自分がやりたい仕事を見つけてください。
≪1日の流れ≫
*野球取材(東京ドーム・ナイター)
12:30 | 出社 機材準備(球場によって使用する機材が変わる) |
---|---|
13:30 | 会社出発 |
13:50 | 現場着 試合前の練習風景の撮影、インタビュー取材 |
16:30 | 試合撮影の準備 担当のポジションで配線等を行う →休憩(食事) |
18:00 | 試合開始 試合中はモニターでチェック、収録内容をキャプション用 紙に記入 |
21:30 | 試合終了(選手インタビュー取材)→撮影終了 |
22:00 | 機材撤収→現場出発 |
22:20 | 会社到着・機材撤収 |
23:00 | 退社 |
◆主な担当業務
『LiveNewsα』『S-PARK』『CSプロ野球ニュース』 他フジテレビのスポーツ中継などの編集業務
最近では編集担当の割り振りなど編集デスク業務も行っています。
◆これまでに記憶に残ってること
ミスしたり、失敗した事が記憶に残ってます。
放送が、終わったあとにもっと編集を工夫すればよかったとか、絵の繋がりを変えればよかったなどです。
また出張でオリンピック(リオデジャネイロ)やWOWOWテニス中継で海外に行ったことは記憶に残っています。
◆テレビの仕事、ここが面白い!
自分が編集した映像がテレビに流れることや、視聴者に対して感動的だったりドラマティックに見せられるにはどのようにすればいいかなど、映像演出を考えられることです。
◆メートを選んだ理由は?
自分が入社した2004年当初、『すぽると!』というスポーツニュース番組を好きで見ていたので自分も直接関われる仕事がしたいと思い、メートを選びました。
◆どんな人と一緒に仕事がしたい?また就活中の人へのアドバイスは?
コミュニケーション能力、臨機応変に対応できる適応力。
テレビ番組を制作する仕事なので、様々な映像作品(スポーツ番組、映画、ドラマなどジャンルにとらわれず)を見ていただきたい。
≪1日の流れ≫
*CSプロ野球ニュースの場合
17:00 | 出社→自分の編集・担当する試合の確認 |
---|---|
18:00 | 試合開始→試合映像を見ながらディレクターと使うシーンを 状況を確認しながら随時編集 |
22:00 | 編集した映像をオンエア送出サーバーに入れてチェック |
23:00 | 番組 放送開始 |
24:00 | 番組 放送終了→後片付け |
24:30 | 帰宅 |
◆主な担当業務(番組名、種目、ポジションなど)
フジテレビSNVでの編集業務。『LiveNewsα』『S-PARK』『CSプロ野球ニュース』『CS F1GPニュース』
◆これまでに記憶に残ってること
F1が好きなので、鈴鹿出張に行った時にレースを生で見た時のスピードや音に感動したこと。
◆テレビの仕事、ここが面白い!
様々なスポーツを編集することが出来る点が面白いと思います。
特に野球の編集をすることが多いので、好きな人にとってはやりがいがあると思います。
◆メートを選んだ理由は?
もともとテレビの仕事に興味があったわけではなく映像編集という仕事も知りませんでした。しかしやったことがない事、知らない事に挑戦してみたくなりスポーツが好きだったので面接を受けようと思いました。
◆どんな人と一緒に仕事がしたい?また就活中の人へのアドバイスは?
経験や予備知識がなくても問題ないと思います。機材の事など覚える事が
多く、チャンスはどんどん回ってくるので自分から積極的に学んでいくことが重要だと思います。
≪1日の流れ≫
*CSプロ野球ニュースの場合
16:00 | フジテレビSNV入り 尺の長いVTRの場合は早出で作業する場合もある。 |
---|---|
17:00 | ニュースの編集作業開始 ディレクターの構成と原稿に沿って編集する。 競技の時間により、ギリギリの作業になる場合もある。 |
23:40 | 番組 放送開始 OAされる時間には絶対に間に合うように逆算して作業する |
25:00 | 帰宅 |
2021年度新卒採用は全職種終了致しました。
沢山のご応募、ありがとうございました。
東京フイルム・メートでは現在、
以下の部門で採用募集を行っております。
募集職種 | ①ENGカメラマン ②ビデオエンジニア(VE) ③編集エディター ④MAミキサー ⑤ディレクター ⑥アシスタントディレクター ⑦営業企画事務 ⑧経理事務 |
|
---|---|---|
応募資格 | 高卒以上35歳位まで 経験者優遇、未経験者可 |
|
雇用形態 | 正社員・契約社員(※試用期間 6ヶ月) | |
待遇 | 給与:当社規定による(前職のある方は考慮) 交通費支給 残業手当あり 月7休、年次有休休暇、慶弔休暇 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険完備 |
|
応募方法 | まずはメール又は電話にて 当社採用担当まで問い合わせください。 募集職種に応じて、必要な書類についてご案内いたします。 採用担当直通:03-6447-2950 (平日9:00~17:00) メールアドレス: info@tfm-sports.co.jp |
ご応募、お待ちしております!